室内での肌老化対策
紫外線には、波長の長いA波線とB波線、C波線の3種類あることがわかっています。
C波線は、3つの中では最も波長が短く、オゾン層どまりということなので、私たちの肌に直接届くことは無いという話ですが、そのオゾン層が穴だらけで、宇宙からの悪い放射線が地上に降り注がれているという話も聞いたことがあります。
かなり強烈らしいC波線までが、穴から零れ落ちて届くということは無いのか、不安になりますよね。まぁ、いづれにせよ、これから暑さも紫外線も本格的になりつつあります。
今からでも来るべき夏に備えて、準備できる範囲で紫外線対策をしていきましょう。
現時点では、今もっとも警戒すべき紫外線は、A破線だと言われています。
A波線は波長がもっとも長く、季節に関係なく厚い雲と窓ガラスを通過して、私たちの肌細胞の深部まで侵入してきます。
俗に光老化と言った場合、その原因を作っているのは、何を隠そうA波線なのです。老化は、加齢とともにすべての人に共通して起こりうる現象です。
長い時間、紫外線を浴び続けることにより、この老化の進行を早めることになります。
A波線は、じわりじわりと、お肌の潤い成分であるコラーゲンやエラスチンと呼ばれる繊維を破壊していくのです。
ですから、紫外線対策というのは、このA波線に対する対策と言っても過言ではありません。
時々、同世代なのに、あの人の肌は私よりも、しわもしみも無く、お肌が潤ってるのはなぜ?と感じること無いですか?
A波線の性質上、光老化は紫外線を浴びた時間の長さに比例しておこります。
せひ、普段の生活をずっと若いときからさかのぼって振り返ってみてください。きっと思い当たる要因が幾つか見つかるはずです。
で、肌トラブルの要因が理解できたところで今後、どうのような点に留意したらよいか、紫外線対策のポイントについての認識を深めていきましょう。
ほんのちょっと生活を変えただけでも、いつでも潤いスベスベのお肌を回復できるのです。
紫外線防止剤を常に持ち歩いて、肌にバリアを張っておくことは、もちろん必要です。A波線は、家の中にも降り注いでいるわけですから、家にいても紫外線対策はすべきでしょう。
その一環として、A破線が窓から入ってくる前に封鎖していけば、その後の紫外線対策がずいぶん楽になりますよね。
日本には、実に良いものがあるのです。夏の風物詩としてよく知られている「よしず」「すだれ」は、もともと暑さをしのぐためのツールですが、同時に紫外線をもシャットアウトしてくれます。
紫外線なんて、昔の人は、名前さえ知らなかったでしょうが、生活の知恵が生んだ最高傑作ですよね。
近代、アルミ製のブラインドなども、オフィスなどで一般的に使われていますが、難点は部屋が暗くなることです。暑さは確かにしのげるかもしれませんが。
ぜひ、肌老化対策とあわせた、昔ながらのツールを利用しながらも、風流な日本を味わってみませんか?